私のスポーツクラブ半生記
2014年 12月 22日
近所のスポーツクラブYに再々入会・・正確には入会のためのお試しコースに申し込んだ。
Yに最初に入ったのは、オープンしてしばらく後の1980年代後半。
私も20代でした。
5~6年は通っただろうか。
その前は当時勤めていた会社の健保のトレーニングセンターで、エアロビクスや縄跳びをやっていたのだけれど、Yでは主に、筋トレとエアロバイクをやった。
一時期はかなり本気で通っていたのだが、あるときから「場」に飽きちゃって、インストラクターや常連会員に親しく声をかけられるのもめんどくさくなり、駅前に当時新しくできたコナミ(最初はエグザスという名前だった)に鞍替えした。
でもそこは月曜日が定休日で、途中で月曜日に休みが多い仕事に転職したり、テニススクールに行くようになったのでやめて、でもテニススクールは移転してしまい、運動不足を痛感したので、Yに再入会した。
40代になってからだ。
二度目の入会は、ヨガやピラティス狙いだった。
3年ぐらい通ったかなあ。
区立図書館の非常勤をやっていたので、平日の方が行きやすく、平日会員になったが、休みが不定期だとなかなか回数は行けず、そのうち、新館準備の仕事になり、忙しかったことと、そこは休みは土日中心だったので、すっかり足が遠のいて退会した。
退会した2週間後ぐらいに、ふつうに歩いていて足を骨折したわけですが。
あれから4年半か。
早いなあ。
ん?早いのかなあ。
今回は血糖値を下げることを目的の入会。
年齢と共に、入会理由もきちんと(?)加齢に則しているなあ。
スポーツクラブには行っていなかった4年半、ヨガはちまちま続けていたのだけれど、最近は運動不足だなあと思っていた。
そして健康診断でまた血糖値を指摘され、問診の担当医に「どうすりゃいいっていうんですか」と泣きついたところ(おおげさ)、クールに「やはり運動ですね」と言われた。
じゃあ、やってやろうじゃないの。
本当はウォーキングが安上がりだしいいのだけれど、年明けから5月ぐらいまで、花粉症で外にあまり出なくなる十数年を過ごしているので、再々入会の道を選んだ。
そんなわけで、お試しを利用して行ってきた。
内容は
①ウォーミングアップに、1周90メートルの室内トラックを、歩いたり走ったりして10周。
②ストレッチ後、ヨガのクラス(1時間)に参加。
③エアロバイクで18分4.6キロ。
初日はこんなもんすかね。
さしあたっての目標は、1.5キロ増えたまま戻らない体重を前の数値にすることだ。
そうそう。
Yのトレーニングルームの内装は4年半前と変わっていなくて、部屋の明るさも同じ感じだったので、そこの鏡に映る自分は、4年半という時間以外は条件が同じ、定点観測されてる人、みたいだった。
その時間分、順調に老けてる。
当然だけど、ガックリだ。
特に、ストレッチで、顔を倒したり斜めにしたときの顔面のたるみがハンパねえ。
いやあ、現実を突きつけられたぜ。現実は厳しいぜ(なぜか、どんどん言葉がワイルドになっちまった)。
Yに最初に入ったのは、オープンしてしばらく後の1980年代後半。
私も20代でした。
5~6年は通っただろうか。
その前は当時勤めていた会社の健保のトレーニングセンターで、エアロビクスや縄跳びをやっていたのだけれど、Yでは主に、筋トレとエアロバイクをやった。
一時期はかなり本気で通っていたのだが、あるときから「場」に飽きちゃって、インストラクターや常連会員に親しく声をかけられるのもめんどくさくなり、駅前に当時新しくできたコナミ(最初はエグザスという名前だった)に鞍替えした。
でもそこは月曜日が定休日で、途中で月曜日に休みが多い仕事に転職したり、テニススクールに行くようになったのでやめて、でもテニススクールは移転してしまい、運動不足を痛感したので、Yに再入会した。
40代になってからだ。
二度目の入会は、ヨガやピラティス狙いだった。
3年ぐらい通ったかなあ。
区立図書館の非常勤をやっていたので、平日の方が行きやすく、平日会員になったが、休みが不定期だとなかなか回数は行けず、そのうち、新館準備の仕事になり、忙しかったことと、そこは休みは土日中心だったので、すっかり足が遠のいて退会した。
退会した2週間後ぐらいに、ふつうに歩いていて足を骨折したわけですが。
あれから4年半か。
早いなあ。
ん?早いのかなあ。
今回は血糖値を下げることを目的の入会。
年齢と共に、入会理由もきちんと(?)加齢に則しているなあ。
スポーツクラブには行っていなかった4年半、ヨガはちまちま続けていたのだけれど、最近は運動不足だなあと思っていた。
そして健康診断でまた血糖値を指摘され、問診の担当医に「どうすりゃいいっていうんですか」と泣きついたところ(おおげさ)、クールに「やはり運動ですね」と言われた。
じゃあ、やってやろうじゃないの。
本当はウォーキングが安上がりだしいいのだけれど、年明けから5月ぐらいまで、花粉症で外にあまり出なくなる十数年を過ごしているので、再々入会の道を選んだ。
そんなわけで、お試しを利用して行ってきた。
内容は
①ウォーミングアップに、1周90メートルの室内トラックを、歩いたり走ったりして10周。
②ストレッチ後、ヨガのクラス(1時間)に参加。
③エアロバイクで18分4.6キロ。
初日はこんなもんすかね。
さしあたっての目標は、1.5キロ増えたまま戻らない体重を前の数値にすることだ。
そうそう。
Yのトレーニングルームの内装は4年半前と変わっていなくて、部屋の明るさも同じ感じだったので、そこの鏡に映る自分は、4年半という時間以外は条件が同じ、定点観測されてる人、みたいだった。
その時間分、順調に老けてる。
当然だけど、ガックリだ。
特に、ストレッチで、顔を倒したり斜めにしたときの顔面のたるみがハンパねえ。
いやあ、現実を突きつけられたぜ。現実は厳しいぜ(なぜか、どんどん言葉がワイルドになっちまった)。
■
[PR]
by kuni19530806 | 2014-12-22 16:32 | スポーツ